top of page
データをライフラインに

データをライフラインに

logo_horizontal.png

ダッシュボードの構築・運用をまるっと委託。

料金の支払いはユーザーが増えても変更なし。

CrossDataは、お客様が本業に専念できる
クラウド型BIツールです。

CrossData_デバイス画像.png

CrossDataとは?

ダッシュボードの構築・運用をまるっと委託でき、幅広い現場ユーザーへの定型分析の共有に最適なクラウド型BIツールです。

ユーザー数によらない料金体系となっているため、ITや経営企画など特定部門からスモールスタートし、追加料金なく段階的に全社レベルへ利用を拡げてDXを推進することができます。ユーザーごとに閲覧できるデータを制限できるので、多くの部署や店舗、拠点などにまたがってデータを共有したい場合や、グループ会社やお客様など社外の方にも共有したい場合にも最適です。

データ分析の経験豊富なデータマーケターが貴社の運用に合わせてダッシュボードの構築・運用支援も行うため、初めてBIツールをご利用する現場の方でも簡単に使えます

CrossDataが得意な領域

会社・部署として多くの関係者に幅広くデータを発信したいというお客様のお悩みに対して、CrossDataは最適なBIツールです。

crossdataが最適なシーン

​まずは、無料で話を聞いてみませんか?

CrossDataの2大特徴

01

大規模なユーザー利用における
コストメリット

ユーザー数が増えても料金は変わらないライセンス体系なので、ライトユーザーが多い場合にコストパフォーマンスが良くなります。また、ユーザー追加ごとの稟議や発注が不要で簡単にユーザー追加できるため、事務コストが抑えられます。

02

設計・開発・保守を
まるっと委託

様々な業界・データの分析を支援してきたデータマーケターが、お客様の要件をヒアリングして最適なダッシュボードを設計し、開発から保守までを一気通貫で支援するので、運用の内製化をしたときに発生しがちな属人化による事業継続リスクを解消できます。

大規模なデータ共有に役立つ4大機能

01

Crossdata の機能1

デバイスフリーのクラウド型BIなので、ブラウザでアクセスすれば誰でもどこでも同じデータを見られます。

スマホやタブレットでもダッシュボードが綺麗に見え、ダッシュボードのバージョン管理やデータ更新を気にする必要なく同じデータを見ることができます。

スマホ対応のクラウド完結型BI

02

ユーザーに応じて閲覧可能なダッシュボードやデータの範囲の制限をかけることで、ワークスペース/ダッシュボード/行レベルセキュリティによる多段階の閲覧制御が可能です。

閲覧権限の設定機能

Crossdata の機能2

03

Crossdata の機能3-1
Crossdata の機能3-4
Crossdata の機能3-3
Crossdata の機能3-2

臨機応変な分析をしたいユーザー向けには編集権限を与えることができます。

共通ダッシュボードを起点に分析軸を変えたデータを即座に見たり、それをプライベートなダッシュボードで保存して定期チェックしたり、何人かに限定で共有したりなどの使い方も可能です。

カスタマイズ分析機能

04

ダッシュボードを社内ポータルやGoogleサイトに埋め込みできるため、普段アクセスする社内ウェブサイトに埋め込むことで、BIツールを能動的に開かなくてもチームが自然とデータを目にするような導線設計が可能です。

ダッシュボード埋込機能

Crossdata の機能4
お客様の課題感に合わせて、実際の画面をお見せしながら機能を紹介することもできます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

​ソリューション

CrossDataでご提供できる、ビジネスの現場におけるよくある具体的な課題感に合わせたソリューションをご紹介します。

Salesforce-logo.jpg
zoho-logo-512.png
ga.png
お客様の現状に合わせたソリューションを個別にご紹介することもできます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

よくある質問

Q. どのようなデータに対応しているの?

商品・サービスの売上に関するデータ(売上・取引履歴、顧客マスタなど)や、 サイト上のユーザー行動に関するデータ(UU数、各ページのアクセスログなど)、従業員の勤怠に関するデータ、施設利用に関するデータ(入退館ログなど)など基本はどんなデータでも制約なしで対応が可能です。

またリサーチ会社としての知見を活かし、 調査データの可視化にも問題なく対応が可能です。

Q. 自社に近いビジネスケースでの導入事例が知りたい。

具体的な導入ソリューションについては、こちらで紹介しております。よりお客様の現状に合わせた活用イメージを個別にご提案することもできますので、お気軽にお問い合わせください。

Q. 他のBIツールと比較してどのような違いがあるの?

主要なセルフサービス型BIツールは分析者個人が探索的な分析を行うことを想定して設計されたものが多く、多くのユーザー間で共有するユースケースだと中々マッチしないことがあります。CrossDataは多くの現場社員へのデータ共有を念頭においてサービス設計されているので、そういったユースケースにオススメです。なお、運営会社であるクロス・マーケティングでは、CrossDataだけでなくTableauやPower BIなどのセルフサービス型BIツールの活用支援も行っておりますので、ツール選定にお悩みの方も是非お気軽にお問い合わせください。

「よくある質問」で解決しなかった場合は、お気軽にご相談ください。

料金体系

まるっとお任せプラン

​初期費用

カスタマイズ

​ダッシュボード構築

図1.png

ランニング費用

​ツール利用料金

ダッシュボード保守費用

​(データ管理含む)

ツールのみプラン

​※データベースやダッシュボードの設計構築をお客様にて対応できる場合は個別でご提案いたします。

具体的な金額については個別にヒアリングのうえ、ご提示させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
bottom of page